30代会社員の外歩き

外歩きの記録。2018年の南米旅行(チリ・パラグアイ・アルゼンチン・ウルグアイ・ブラジル)も紹介中

紅葉の大山(神奈川県) 2018

2018年11月18日、紅葉の大山に登ってきました。

第二駐車場からケーブルカーを使わず山頂までの往復でした。

行きはおよそ2時間

帰りはおよそ1時間40分

という行程でした。

 

しっかり紅葉始まっていましたので、今週が見ごろ、今月いっぱいがぎりぎりでしょう。

 

 

 

時系列

05:20 着 伊勢原市営大山第二駐車場

05:30 発 伊勢原市営大山第二駐車場

06:00 着 大山寺

06:15 着 大山阿夫利神社下社

06:30 発 大山阿夫利神社下社

07:15 着 富士見台

07:35 着 山頂

08:00 発 山頂

08:20 着 富士見台

08:55 着 下社

09:30 ケーブルカー乗り場

09:40 伊勢原市営大山第二駐車場

 

市営第二駐車場到着

混むのが嫌だったのでなるべく早くということで5時20分には駐車場に到着。

駐車場はすぐにいっぱいになってしまうので、下の第一駐車場やその他の民間駐車場に停めてしまうのがまずはおすすめですが、早い時間に着けるならば第二駐車場でも大丈夫。

この日は5時30分時点で6台ほどが停車していましたので6時くらいまでにつければ第二駐車場でも大丈夫でしょう。

収容量は、普通車44台、二輪車6台です。

普通車は一日1000円。

自転車で行く場合、無料

自転車で駐車場まで行って登山というのはなかなかハードな行程となりますが、やってやれないことはないでしょう。

自転車は第二駐車場のフェンス際に停めさせてもらえます。管理人さんは面倒を見ないので自己責任ですが、無料で停めさせてもらえます。一言断るようにしましょう。

暗いうちから出発

さてまだ真っ暗です。星がきれいに見えました。

コマ参道も真っ暗。どこのお店も開いていません。

f:id:ShanTake:20181118134348j:plain

f:id:ShanTake:20181118141112j:plain

 

当然ケーブルカーは運行開始前。

f:id:ShanTake:20181118141123j:plain

f:id:ShanTake:20181118141132j:plain

運行始まるとここに行列ができます。

f:id:ShanTake:20181118141145j:plain

 

ちょっと上ると男坂、女坂の分岐点に。

この日は女坂から登ること。個人的には女坂のほうで大山寺に寄れるのでオススメです。段差もゆるめですし。男坂は段差がキツイです。

f:id:ShanTake:20181118141154j:plain

 

七不思議があるらしいのですが、暗すぎてほとんど見つけられず。

f:id:ShanTake:20181118141711j:plain

 

朝焼けの大山寺到着

そして大山寺。

紅葉してるはずなんですが、真っ暗。。。

f:id:ShanTake:20181118141733j:plain

そして朝焼け。

f:id:ShanTake:20181118141739j:plain

 

f:id:ShanTake:20181118141754j:plain

 

ここまでで十分身体は熱した状態で疲れも感じ始めているのですが、朝焼けで少し癒され、こんな段差を進んでいきます。

本当に静寂に包まれていました。

f:id:ShanTake:20181118141803j:plain

 

そして不安になるお知らせ。鈴がほしくなります。

ただ、この辺りで実際遭遇したのはリス三匹。ちょっとほっこり。

f:id:ShanTake:20181118141811j:plain

 

大山阿夫利神社下社到着

そして下社に到着。もうすっかり明るくなっています。時刻は6時10分。

この日の日の出予想は6時21分でしたのでちょうど見えるかなと思ったのですが、曇りであたりが明るくなるのがわかる程度でした。

f:id:ShanTake:20181118141827j:plain

当然お店はオープン前。しかしこんな小洒落たお店になったんですね。。。

f:id:ShanTake:20181118141842j:plain

f:id:ShanTake:20181118141846j:plain

阿夫利神社の紅葉

そしてしっかり紅葉している阿夫利神社周辺。この辺は本当にきれい。

f:id:ShanTake:20181118141851j:plain

f:id:ShanTake:20181118141855j:plain

f:id:ShanTake:20181118141900j:plain

f:id:ShanTake:20181118141902j:plain

 

f:id:ShanTake:20181118141905j:plain

 

大山詣りのイベントのお知らせとバイトの求人。意外とバイト安いですね。

f:id:ShanTake:20181118142128j:plain

 

登ったところでネットがかかっていたので不審に思っていたのですが、近づいてみるとこんな看板が。

f:id:ShanTake:20181118142111j:plain

f:id:ShanTake:20181118142117j:plain

f:id:ShanTake:20181118142114j:plain

この日は曇りでしたが、江の島もうっすら見えました。

f:id:ShanTake:20181118142146j:plain

f:id:ShanTake:20181118142212j:plain

 

高さ的にはここまでで半分らしい。。。

実感としては下社から頂上までがはるかにきついですが。

f:id:ShanTake:20181118142201j:plain

 

人っ子一人いない静かな境内で、ゆっくりと15分ほどの休憩

f:id:ShanTake:20181118142209j:plain

 

うっすら見える江の島。

f:id:ShanTake:20181118142217j:plain

 

そして頂上に向かう道にもネットが。鹿がかなり出るみたいですね。

f:id:ShanTake:20181118142231j:plain

f:id:ShanTake:20181118142237j:plain

しっかり色づいた紅葉。

f:id:ShanTake:20181118142241j:plain

f:id:ShanTake:20181118142248j:plain

f:id:ShanTake:20181118142252j:plain

f:id:ShanTake:20181118142255j:plain

 

一礼して山頂へ。

f:id:ShanTake:20181118142302j:plain

f:id:ShanTake:20181118142304j:plain

f:id:ShanTake:20181118142310j:plain

f:id:ShanTake:20181118142319j:plain

f:id:ShanTake:20181118142324j:plain

f:id:ShanTake:20181118142329j:plain

f:id:ShanTake:20181118142404j:plain

 

時々ある立て看板(牡丹岩)

f:id:ShanTake:20181118142413j:plain

多分これが牡丹岩

f:id:ShanTake:20181118142418j:plain

 

そして岩が露出した山路へ

f:id:ShanTake:20181118142422j:plain

 

立て看板(天狗の鼻突き岩)

f:id:ShanTake:20181118142429j:plain

 

下社から45分ほど登ったところで休憩地点があります。

複数人が座れるベンチ

f:id:ShanTake:20181118142442j:plain

f:id:ShanTake:20181118142446j:plain

 

そしてここからちょっとの間整備された道になります。

f:id:ShanTake:20181118142457j:plain

 

富士見台

そして7時15分、富士見台到着。下社あたりまでは晴れていたんですが、富士見台に到着するとすっかり曇り、ぽつりぽつりと雨が落ちてくるほど。

晴れた日にはここから綺麗に富士さんが見えるので最高の写真スポットなのですが、、、残念。

そしてものすごく冷えてきました。

f:id:ShanTake:20181118142518j:plain

 

 

7時25分、山頂まで300m地点に到着。

曇りで寒いし雨だしで、がっかりしながら歩いていると突然鹿に遭遇。

鹿は反応が妙に鈍いのでこちらがびっくりしますが、すごい近距離で立ち止まっていました。

f:id:ShanTake:20181118142533j:plain

 

そして山頂

そして山頂に向けたゆるやかな道に入ります。

ここまでくればもう一息。

f:id:ShanTake:20181118142540j:plain

 

鳥居が見えてきて。

f:id:ShanTake:20181118142549j:plain

 

ようやく頂上に。ここまでですれ違ったのが2組でしたので、この日3組目に登頂でしょうか。

しかし何も見えない笑

そして雨で寒い。。。

f:id:ShanTake:20181118142614j:plain

f:id:ShanTake:20181118142552j:plain

f:id:ShanTake:20181118142559j:plain

f:id:ShanTake:20181118142604j:plain

f:id:ShanTake:20181118142621j:plain

 

粘ったものの諦めて下山

あまりに何も見えない。でも下社の天気は良かった。ということで寒い中30分ほど粘って晴れるのを待ってみたのですが、あまりに変わらないので下山することに。

 

f:id:ShanTake:20181118142628j:plain

f:id:ShanTake:20181118142636j:plain

 

下社到着

ということで8時55分、下社に帰ってきたところでやはり晴れていました。

そして人がものすごく増えている。

f:id:ShanTake:20181118142644j:plain

f:id:ShanTake:20181118142657j:plain

やはり紅葉綺麗ですね。

f:id:ShanTake:20181118142704j:plain

f:id:ShanTake:20181118142710j:plain

 

この時間になるとお店も開いており、寒くていところにちょうど良く紅葉汁(というかみそ汁)を一杯100円で出てたいのでいただいて少し休憩。

f:id:ShanTake:20181118142713j:plain

f:id:ShanTake:20181118142718j:plain

f:id:ShanTake:20181118142723j:plain

 

人が増えてますね。

f:id:ShanTake:20181118142729j:plain

 

f:id:ShanTake:20181118142733j:plain

 

熊とは別の不安なお知らせ。

f:id:ShanTake:20181118142739j:plain

 

下りは男坂で。

男坂では大山寺を通れませんが、山の景色が良く見えます。

そして男坂でも大山寺からの読経が響いてくるのが聞こえます。

f:id:ShanTake:20181118142747j:plain

f:id:ShanTake:20181118142751j:plain

 

男坂と女坂の分岐点を振り返り。

f:id:ShanTake:20181118142757j:plain

f:id:ShanTake:20181118142802j:plain

 

ケーブルカー乗り場の様子

9時30分意外とケーブルカーは空いていました。

ケーブルカーに乗る方には、往復購入するか、行きは徒歩で帰りはケーブルカーにすることをおすすめします。登山は帰りのほうがつらいので。

f:id:ShanTake:20181118142805j:plain

f:id:ShanTake:20181118142809j:plain

f:id:ShanTake:20181118142812j:plain

 

帰りのコマ参道

そしてコマ参道もにぎわい始めています。

f:id:ShanTake:20181118142817j:plain

f:id:ShanTake:20181118142821j:plain

f:id:ShanTake:20181118142829j:plain

f:id:ShanTake:20181118142834j:plain

f:id:ShanTake:20181118142841j:plain

f:id:ShanTake:20181118142844j:plain

 

そして9時40分に駐車場に到着。

 

f:id:ShanTake:20181118142850j:plain

膝がくがくで疲れましたが達成感をもって、一日の始まり。

この後ZundBar寄って温泉入って帰りました。